副業でまずはプチ贅沢を目標に ! ブログで稼ぐ方法と今の私のホンネ

悩んでいる人
ブログで副業しようと思っているんだけど、どうしたらいいのかな。

 

ブログで副業しようと思っているけど、何からはじめたらいいのか、何を書いていけばいいのかわからない人は多いと思います。
また、稼ぎたいという熱意があってもブログ初心者にとっては、いきなり高額を稼ぐということは現実的ではありません。
まずはちょっとだけ贅沢ができる、月に 5 万円を稼ぐことを目標にはじめてみてはいかがでしょうか。それには何をしたらいいと思いますか。
ブログでの収益は、主に広告収入や自分の商品や、サービスなどを購入してもらうことです。そこでまずは、自分のブログが読まれるよう工夫をし、収益に結びつけなければなりません。

こうぺい
だけど、ブログに訪問してくれる人を増やすことはなかなか難しいのです。
副業でプチ贅沢ができるのを目標に、この記事では、ブログ作りの具体案についてお話します。
そして社畜脱却した私、kopeiのホンネもお話ししたいと思います。月5万円を目指して収入を得られるように、広告サービスやブログを書いていくうえで重要なことを説明していきます。

この記事の信頼性

 

コンテンツ

広告サービスの仕組みについて

まずはブログ広告サービスの仕組みについて、ご説明します。広告は以下、3種類のサービスがあります。

  • Google アドセンス広告
  • Amazon アソシエイト
  • アフィリエイト広告

各サービスごとに違いがありますので詳しく見てみましょう。

Google アドセンス広告

 

Google が提供するサービスで、「クリック型広告」といわれます。

Web サイトやブログの内容に合わせて自動的に掲載されるもので、読者が広告をクリックするだけで報酬が発生する仕組みとなっています。

サイトのテーマや内容が良質であることは当然なのですが、1 記事 2000 ~ 3000 文字程度のものを、最低でも 20記事公開したうえで審査にのぞむ方のがおすすめです。

そのようにすることは審査に通りやすくするために大切な事ですから。

 

Googleアドセンスについて詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

Amazon アソシエイト

 

Amazon が提供するサービスで「成果報酬型広告」です。

読者が広告をクリックして、その商品を購入した場合に報酬が発生する仕組みとなっています。

 

リンク方法が豊富であるため、バナーやウィジェットなど、サイトの内容に合った広告を入れることも可能です。

しかしこれもGoogleアドセンスと同じく良質な記事を20記事以上公開した後に審査にのぞみましょう。

 

アソシエイト広告について詳しく解説しています。併せてご覧ください。

アフィリエイト広告

「成功報酬型広告」であり、アフィリエイト・サービス・プロバイダ( ASP )を通してアフィリエイト広告を出し、読者がクリックして商品を購入した場合に報酬が発生する仕組みです。

 

代表的な ASP には、「A8 . net 」や「バリューコマース」などさまざまなものがありますので、自分に合ったものではじめてみましょう。

 

アフィリエイトに関して詳しく解説しています。併せてご覧ください。

 

スポンサーリンク

読んでもらうブログをつくるにはコンテンツ内容が重要

ブログを見てもらうには、読者が知りたい情報や、読みたいと思う情報がないとなかなか来てくれません。

  • 自分が体験したこと
  • 好きなことや得意なこと
  • 知識があること
  • 自分の仕事での知識

どんな記事を書く時にも、下記の点に注意して書いていきましょう。

自分が体験したこと

旅行や転職、資格を取得するなど、自分が体験したことについて客観的な情報を含めて記事にしていくことで、オリジナリティが出てきます。読者にとっても有益な情報になります。

 

例えば、軽井沢に別荘を建てようとしているとします。

軽井沢での建築に関しては細かく条例で規定されていますし、どのような土地を取得したらいいかなど、実際検証したことを情報として書くことで、より内容が充実したものになります。

 

体験したことは読み手が想像しやすいため、貴重な体験をしたブログは読んでもらいやすいでしょう。

好きなことや得意なこと

好きなことや得意なことを書いていくのもおすすめです。

みんなが知っている以上のことを書くのです。例えば、既知の事実から派生した細かいことや、深く追求したことを記事にするなら、よりオリジナリティの高い記事になります。

 

狭い範囲のいわゆる「マニアックな知識」を多く書いてあるブログは、固定ファンがつきやすく安定してブログを継続していけます。

自分の仕事での知識

士業とよばれる資格を持っている人や医療職の人などは、自分の専門知識をわかりやすく解説した記事や、一般の人が普段なかなか知ることができない記事を書くことができ、その人なりのオリジナリティが出てきます。

 

例えば、私は理学療法士の資格をもっております。

普段、なかなか生活の中で接する機会がないと思われがちですが、実はかなりいろいろな分野で活躍している職種でもあるんです。

 

そんな理学療法士である私が記事を書くとしたら、

  • 一般の人が身近に感じるような記事
  • 同じ理学療法士に対する情報提供
  • 医療現場に簡単に取り入れられる情報提供

こんな感じでしょうか。

こうぺい
専門家が書くことで記事の信頼性もアップします

 

スポンサーリンク

読んでもらうブログに必要なこと

読んでもらえる記事は、以下のような特徴があります。

  • その人にとって有益な情報であるか
  • SEO 対策がなされているか
  • 読みやすく書かれているか

その人にとって有益な情報であるか

多くの読者は何秒かで、読む価値のあるものかそうでないものかを判断します。さらに、読みにくい文章であるなら、そこで離脱していきます。

 

読んでもらえる記事とは、読者が欲しいと思っている情報を与えられるかどうかにかかっています。

そのため、あなたが書きたいと思う記事ではなく、読者が読みたいと思うような記事を書くといいでしょう。

加えて誤字脱字、文字の配列や構成などによって、読みにくい文章になってしまい、読者の離脱を招きます。

添削をする事は絶対必要です。

 

SEO 対策がなされているか

「 SEO 」というのは、「 Search Engine Optimization 」の略で、「検索エンジン最適化」とよばれます。

Google や Yahoo! のような検索エンジンで、あなたの記事が検索結果の上位に出てくるようにすることです。

 

例えばあなたが、何かを調べたいと思ったとき、検索エンジンで出てきた結果を全ては見ないはず。最初のページに出てきた記事をいくつか見て、最後のページまで見ることはないでしょう。

 

そのため、記事を読んでもらうためには、検索結果の最初のページや上位に出てくる必要があるのです。 

SEO 対策について詳しく解説しています。あわせてご覧ください。

読みやすく書かれているか

記事は読んでもらえないといけませんが、読んでもらえるためには文章の構成も大切です。

一般的に、論理的な構成で書かれた記事はとても読みやすいです。

PREP の法則

P ( point ):記事の結論
R ( reason ):結論に至った理由
E ( example ):例
P ( point ):最後にもう一度結論とポイント
このように書いていくことで、読者を納得させる文章の構成ができあがります。
はじめてであれば、この型にはめて書いていきましょう。

今の私のホンネとまとめ

ブログを始めて早2年になりますが、始めてよかったとつくづく感じます。

なぜって、興味のある知識を取り入れて、それを自分のやり方で発信でき、さらに収益も出るので、とてもやりがいがあり、楽しいからです。
ただ生活の糧を得るだけというのと、モチベーションが全く違います。

自己紹介のページにも書いていますが副業をはじめて、節約、資産運用という経済的豊かさを得てきただけでなく、会社組織に縛られることなく、自力でビジネスをしてきたという手応えは、私にとって何にも変えがたいことなのです。

副業をしていなければ、未だに不満や愚痴をこぼしながら毎日を送っていたと思います。
今までの実体験をもとに、会社人でも働きながら、更に満足な生活が送れることを伝えたいと思い、本ブログを開設しました。

もし、自分の働き方を変えたいと思っていて、少しでも参考になったら嬉しく思います。

さて、今回のまとめになりますが、ブログで収益を得るためには、読み手にとって有益な情報を記事にして読者を集める ( 集客 ) 必要があります。

そのために、コンテンツの内容や構成も読んでいる人を引き込むものでなければなりません。そのためのノウハウとして、

  • 自分が体験したことを書いていく
  • 好きなことや得意なことを書いていく
  • 知識があることを書いていく
  • 自分の仕事での知識を書いていく
  • 読み手に有益な記事を書く
  • SEO対策を取り入れる
  • 読みやすい文章構成で書く

以上の点に配慮しながら、「ちょっとだけ贅沢」を目指してあなたのブログを収益化していきましょう。

最後に副業をする上での、私の考えを記事にしていますので載せておきます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事