けど、会社は副業でバイトすることを禁止してるし。
なんで、会社は副業を禁止してるんだ?
その理由とリスクを紹介しますね。
fa-checkこの記事の信頼性
コンテンツ
副業禁止の理由
2018年に就業規則が改定され、原則禁止とされていた副業や兼業が推奨されるようになりました。
副業がしやすくなったなっと思いきや今までと何も変わらない企業ってまだまだ多いですよね。
法律で禁止されているわけでもなく、むしろ推奨され始めている副業をなぜ企業は禁止しているのか不思議ですよね。
その理由を4つ紹介します。
副業による疲れで本業に支障が出る可能性がある
会社に不利益が生じる可能性がある
人材、スキルの流出の可能性がある
人材やスキルの流出は会社にとって不利益に繋がります。
本業も副業も両方をこなせる、つまり仕事が出来る人材は会社にとって貴重な人材で財産です。
その人材が副業が軌道にのったことにより離職してしまったり、会社で身に付けたスキルと共に他の企業に流れてしまうことは会社にとっては大きな痛手となります。
もし、副業を始める場合は本業と副業を割り切って行うことがポイントになってきます。
企業の信用を失う可能性がある
もし、副業をしている時に出会った人が実は本業の会社と関わりのある方だった場合だと。
その方に失礼な態度や言動をしてしまったり、見られていて本業で働いている自分のことを知っていたら「あそこの会社で働いている人は・・・」と、自分だけではなく会社の信用を失うことになりかねません。
就業規則を確認しよう
副業をしたいと考えている方はたくさん居ると思いますが、まずは就業規則を会社で確認してください。
就業規則とは
- 働くにあたっての職場内のマナー・ルールの部分(服務規律)
- 働いた場合の給与規定や労働時間といった部分(労働条件)
就業規則は会社によって違うので、
副業禁止または許可制の記載がある場合、違反すると始末書の提出を求められる可能性や懲戒処分を受ける可能性があるので注意が必要です。
副業がバレる理由
副業がバレた時のリスク
リスク
- 会社のルールを破ったというレッテルを貼られる
- 同僚や上司からの信頼を失う
- 会社からの評価が下がる
- 懲戒処分される
- 損害賠償の請求がくる
- 最悪の場合、解雇される可能性もある
避けるべき副業
副業をするとしたらどんな仕事を選ぶべきか、迷っている方もいらっしゃると思います。
本業で働いている会社がある以上、副業はどんな仕事を選んでもいいというわけにはいきません。
また一から仕事を覚えるよりは、と同業の会社を選びたくなる気持ちは分かりますが、それは止めておきましょう。
同業他社に副業するということは、本業の会社で得た知識や技術を同業社に提供するということです。
その行為は本業の会社からしてみれば情報漏洩と同じであり、会社に不利益を与えたと取られてもおかしくありません。
同業他社で副業をしていたということがバレてしまった場合、懲戒処分、不利益を与えたとして損害賠償を請求、最悪の場合「解雇」されてしまうかもしれません。
必ずしも同業他社での副業=上記のリスクを負うわけではないでしょうが、最悪の場合はそうなるかもしれないということは頭に入れておきましょう。
あと、どこかの企業でのバイトもオススメは出来ません。
上記の「副業がバレる理由」で挙げた住民税で副業していることがバレてしまうので、バイトは要注意です。
オススメの副業やバレない副業の方法を説明していますので、こちらも一緒にご覧下さい。
まとめ:リスクを知って副業を始めてみよう
副業を禁止している会社で働いていると、なかなか副業に踏み切るのは難しいですよね。
お伝えした通り、色々なリスクも付いてきます。
これから副業を始めようと思ってる人。
既に副業を始めている人。
副業によって皆さんの生活がより良く、より豊かになる為にも、上記で挙げたようなリスクを負わないよう、細心の注意を払って副業を行って下さい。
副業を始めた場合は本業と副業のバランスをとって、自分にあったスタイルを見つけて行いましょう。