WordPressで使用出来るテンプレート 有料版おすすめ SEO対策も可能

B!

悩んでいる人
WordPressでブログを始めたいけど、無料テーマと有料テーマどちらを使うべきなのかな…。

こうぺい
初心者の方からのこの質問はすごく多いです。
今回は有料テーマのおすすめ3つをご紹介していきます。

WordPressのテーマというのは、ブログ全体のデザインが一式全て揃ったテンプレートのことを言います。

簡単にいうと、WEBサイトのデザインです。

テーマを変えることでWEBサイトの印象を一変することができます。

 

WordPressには無料テーマと有料テーマの2つが存在します。

無料のテーマでもブログのデザインの変更は出来ますが、デザインが限られたり、機能面やサポート面で思い通りにいかなくて困ってしまうことも多々あります。

ですので、本格的にブログを始めたい方は有料テーマがおすすめです。

有料テーマだと…

  • デザインが豊富
  • 購入後のサポートも充実
  • SEO対策も出来る

この記事の信頼性

 

この記事では初心者の方がぜひ使うべき有料テーマについてメリット・デメリットを踏まえ解説していきます。

 

コンテンツ

WordPress無料テーマと有料テーマ

無料テーマの特徴

無料テーマはなんといっても「無料」というのが一番のメリットではないでしょうか。

初期費用がかからないので、お金をかけたくない人にはおすすめです。

テーマを変えたい時にも無料なので容易に変更しやすいのが特徴です。

無料テーマのメリット・デメリット

メリット

  • 無料で使用できる
  • テーマを変更しやすい
  • 他のブログとデザインが被りにくい
  • 利用している人が多い為、不明点があってもネットで調べられる

 

デメリット

  • 機能が少ない
  • 知識が必要
  • 初期設定に時間がかかる
  • 予期せぬエラーが起こることがある
  • サポートがない

 

無料のテーマは利用している方も多いので容易に情報を得ることができます。

ただし、無料テーマは一からカスタマイズしないといけないので、他のサイトと被りにくいのはメリットですが、逆にカスタマイズが大変なのがデメリットでもあります。

カスタマイズも一からなのでそれなりの知識が必要になってきます。

こうぺい
初期設定に時間を取られなくない人、時間を短縮したい人には向いていません。

 

機能やデザインも少ないので簡素になりやすく、便利に使えるように自分でいろんな機能をプラグインしていくとサイトが重くなりやすく、予期せぬエラーが起こることがあります。

無料テーマはサポートがついていないので、エラーの対処にも時間がかかり初心者には向いていないかもしれません。

有料テーマの特徴

有料テーマのメリットは全ての機能が充実していることです。

カスタマイズをしなくても使えるので、時間を短縮することが出来てすぐに始められます。

プラグイン・ウィジェットやデザインが豊富なので、目的に合ったテーマを選びやすいのも特徴ですね。

 

無料テーマよりSEO対策も強いので、ブログなどで集客を目的としている人にはおすすめです。

また、表示速度が遅いと読者は離れていきますが、有料テーマは表示速度が速いのでストレスなくサイトにアクセスすることができます。

有料テーマのメリット・デメリット

メリット

  • 機能が充実している
  • デザインが多い
  • 時短になるのですぐに始められる
  • サポートがある
  • 初心者でも使いやすい
  • 表示速度が速い
  • SEOに強い

 

デメリット
  • 初期費用がかかる
  • 他と被りやすい
  • テーマを変更しづらい

デメリットとしてあげるのであれば費用がかかることです。

有料テーマは約15,000円ほどします。

費用を抑えたい人にとって高い料金になりますが、機能を考えると購入する価値はあるでしょう。

 

他にも「他のサイトとテーマが被りやすい」「有料なのでテーマ自体を変更したくても変更しづらい」というデメリットもありますので購入する際はしっかりとリサーチし、慎重に選んだ方がいいでしょう。

 

悩んでいる人
始めたばかりだし、とりあえず無料でいいかなと思っていたけど
初心者ほど有料のテーマがおすすめなのか。

こうぺい
費用を惜しまないなら有料テーマがおすすめだね。
SEOに強いのもポイントです。

おすすめ有料テーマ

WordPressで本格的にブログを始めていきたい方、または有料テーマの購入を考えている方にWordPressのおすすめ有料テーマを3つ紹介していきます。

Diver

SEO対策
機能性
デザイン
初心者の使いやすさ
サポート体制
価格 17,980円

DiverはSEOや収益化に強いのはもちろん、機能性が非常に高いのが特徴です。

カスタマイズも簡単なので初心者の方におすすめです。
カスタマイズ量はとても豊富なので他のサイトと被りづらく、サイトレイアウトも無限大です。
「入力補助」といって記事を書くための機能も充実しているので簡単に記事を装飾することが可能です。
私もDiverを使ってこの記事を書いていますが、WordPressを始めたばかりでも難しいことは一切なく、簡単に書けちゃうのでおすすめです。

こうぺい
今回ご紹介する有料テーマの中で一番おすすめです。
そしてなによりDiverはサポート体制もしっかりしています。
メールサポートが無期限・無制限で利用可能なので、トラブルがあった時や、初心者の方には安心ですね。

満足度100%を目指して、手取り足取りサポートいたします。私達「Diver」開発チームは、ご利用いただいたお客様全員に満足していただきたいと思い開発をしております。しかし、お客様は十人十色であり、デザインの好みやこだわりのポイントなどが少しづつ違うため、100%満足とまでは言えませんでした。
そこで私達一同は、無料で相談出来る場を設けることによって一人ひとりのこだわりや好みに合わせて調整させていただくことを決めました。
なぜこんなことをするのかというと、お客様の声が「Diver」をより強化して成長させてくれると考えたからです。ほんとに些細な事でも構いませんので、お気軽にご意見やご要望をお聞かせください。

サポート期限 無期限
サポート回数 無制限
サポート方法 原則メールのみ(別の方法でサポートを希望する場合は要相談)
利用料 基本無料(サポート内容によって別途見積もり有)
サポート条件 ・Diver購入者のみ
・Diverを直接大幅な改変をしていない場合
・利用規約に違反していない場合
備考 原則、お問合せ順に対応してまいりますが、サポート状況によっては、混雑してしまう場合がございますので、予めご了承ください。

Diver公式ホームページ【サポートについて】から引用

Diverは少々値段が高いですが、1回の購入でアカウントを無制限で利用できます。
自分が運営するサイトであれば複数のサイト使いまわせるのでコストパフォーマンスが非常に高いです。

≫Diverはこちらから

※クリックするとDiver公式ページへ移動します。

THE THOR

SEO対策
機能性
デザイン
初心者の使いやすさ
サポート体制
価格 14,800円

THE THORはなんといってもデザイン性の高さです。

デザイン着せ替え機能でプロが作成したデザイナーズサイトが手に入り、美しく洗練されたデザイナーズサイトが誰でも簡単に作れます。

 

デザイン初心者や、WordPressに慣れていない方が自由にデザインをカスタマイズしても、バランスの取れた美しいデザインができるようになっているので、サイトの見た目を綺麗にしたい方には嬉しいですね。

SEOに強いのはもちろん、テーマ自体に十分なSEO対策がされているためSEO対策用のプラグインも必要ありません。

「THE THORはプラグインが最低限でいい」というのが特徴なので、プラグインをあれこれ入れたくない方にはおすすめです。

スポンサーリンク

最先端のSEO対策を網羅

HTML5+CSS3による最新のコーディング・検索エンジンに優しい構造化マークアップに対応。検索エンジンがサイトのコンテンツを容易に把握でき、検索エンジンからコンテンツが評価されやすい構造を徹底的に追求しました。
ほぼすべてのページでtitleタグやmeta descriptionタグを設定できるなど、上位表示に必要な内部SEO対策機能が網羅されています。テーマ自体に十分なSEO対策が施されているため、SEO対策用プラグインも必要ありません。

THE THOR公式ホームページから引用

また、THE THORは国内最高のサイト表示スピードということでとても高く評価されています。

「GoogleのスピードチェックツールのPageSpeed Insightsで90点以上のハイスコアが当たり前」ということなので素晴らしいですね。

Diver同様、使用できるブログ数に制限がないのも特徴です。

無料テーマの「LION BLOG」「LION MEDIA」の会社が開発・販売しているので「LION BLOG」「LION MEDIA」からの乗り換えであれば断然おすすめです。

※THE THOR公式ページへ移動します

AFFINGER5

SEO対策
機能性
デザイン
初心者の使いやすさ
サポート体制
価格 スタンダード版 14,800円
EX版 +12,000円

AFFINGER5は「STINGER」という無料テーマをベースに改良されたテーマです。

SEOに強いのはもちろん、デザインのバリエーションがとても多く、カスタマイズ次第で好みのサイトを簡単に作れてしまいます。

「デザインが多すぎて迷ってしまう」というデメリットがあるぐらいデザインが豊富です。

また、AFFINGER5にはスライドショーの機能があり、サイトをお洒落に演出することができます。

こうぺい
スライドショーがあると、気になる記事画像をクリックしやすいので集客にもいいですね。

機能性がとても高く、初期設定が難しいため初心者には少し大変という意見もあります。

上記の2つのテーマ同様、使用できるブログ数に制限もありません。

記事をお洒落に装飾することができる記事パーツも豊富です。

上記で紹介したAFFINGER5はスタンダード版になりますが、他にもスタンダード版をグレードアップした「EX版」が存在します。

特別機能を20以上追加搭載されており、その機能はシークレットとなっています。

EX版を購入した方のみが知ることができる機能です。

別途で12,000円かかりますが、AFFINGER5スタンダード版に慣れてきたら「EX版」を購入してみるのがいいかもしれませんね。

※AFFINGER5公式ページへ移動します

悩んでいる人
なるほど~
有料テーマにもいろんなテーマがあってSEOに強いんだね。
機能も豊富だし、カスタマイズも初心者でも簡単にできそうだなぁ

 

こうぺい
他にも優秀な有料テーマはたくさんあるから、しっかりリサーチして自分に合ったテーマを見つけていくことが大切です。【ブログ】WordPressテーマは有料がおすすめの理由とSEO対策強いテーマ5選も是非参考にしてみてください。

まとめ

今回は無料テーマ・有料テーマのそれぞれのメリット・デメリットと3つのおすすめ有料テーマをご紹介しました。

KopeiBlogも使用しているDiverが今回ご紹介した中で一番のおすすめです。

簡単な操作でデザインや入力補助機能、SEO対策まで出来るので初心者の方からプロまで満足出来る有料テーマです。

 

しかし、有料テーマにしたからといって必ずしも集客ができ、稼げる訳ではありません。

無料テーマ・有料テーマどちらでもコンテンツが重要であり、サイトの見た目だけを綺麗にしても中身が空っぽでは人も集まりません。

こうぺい
ブログのデザインも記事内容も充実させることが重要です。

しっかりとコンテンツを考えた上で、さらに有料テーマを導入して素敵なブログを作成してみてください。

最新の記事はこちらから