会社員が副業で収入を得て、初めて行う確定申告の4つの行程を解説【体験談含む】

B!

Warning: Undefined array key "sns-tw-x" in /home/wp337684/kopeiblog.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 943

Warning: Undefined array key "sns-tw-x" in /home/wp337684/kopeiblog.jp/public_html/wp-content/plugins/pz-linkcard/pz-linkcard.php on line 943

悩んでいる人
会社員で今まで確定申告なんてした事ないけどしないとダメなの?
実際するとしても何もわからないんだけどな。
会社にバレないのかな。

 

こんな方はこの記事必見です
・初めて確定申告が必要な方
・会社員で確定申告が必要になった方
・会社に副収入伝わらないようにしたい方

 

 

本記事の信頼性

経験をもとにした恋愛系ブログにて、年間約40万円(アフィリエイト15万円、note販売25万円)の収入を得たこうペイが執筆します。

 

この記事では、2020年3月に人生で初めて行った確定申告の全てをまとめております。

 

この記事を読むことで、

 

初心者でも初めての確定申告を行えるよう約25枚の画像を用いて解決します。

また初心者だからこそ伝えられる素朴な疑問を解決します。

こうぺい
それでは早速解説します!

 

 

コンテンツ

こうペイが対象となった確定申告の条件

確定申告が必要な条件に、

給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の金額が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える方

 

つまり、本業の他に20万円以上の所得がある方

 

ポイントは「所得」ということです。

 

この「所得」とは副業で得た収入から、その副業にかかった必要経費を差し引いた額になります。

 

こうぺい
副業での収入が20万円以上ある方は収入とかかった経費を整理する必要はあります

 

その他、確定申告が必要となる対象については下記サイトで詳細を確認ください。

 

国税庁,年末調整,確定申告,医療費控除,源泉徴収,確定申告2019,確定申告医療費控除,確定申告書等作成コーナー,国税庁 確定申告,所得税
初めて確定申告される方へ:令和元年分 確定申告特集 - 

確定申告の全体像

 

確定申告のおまかな流れは4つの要素に分解でき、上記の流れが必要です。

 

細かく解説していくので、今は大まかな流れを把握しておいてください。

収支を整理する。

 

まずは自分がいくら収入を得たか、いくら必要経費がかかったかを整理することから始まります。

収入を整理する

ここで言う収入とは、ブログやアフィリエイトなど本業とは異なる活動にて得た金銭をさします。

 

収入を整理していくポイントは、いつ、どのから、いくら収入を得たかを整理していきましょう。

 

そのまま確定申告へ使用できる情報となります。

 

情報を整理するにあたり、私はマイクロソフトエクセルの「リストの合計」をカスタムして活用しています。

 

参考に「リストの合計」をアレンジしてみよう

 

収支を整理するに役立つので参考にして見てください。

 

必要経費を整理する。

次に支出を整理していきます。

 

ですが、何が支出になるのかがまずわかりませんでした。

 

わからない人
何が支出になるんだろうか携帯電話代?、本代?
んんーわからない…

 

この点については、アフィリエイト大手のA8さんがサイトにまとめておられます。

 

アフィリエイトのA8.net:メディア会員向けサポートページ
アフィリエイトで得た所得の確定申告について:アフィリエイトのA8.net - 

項目だけ列挙しておきますと、

通信費、消耗品費、新聞図書費、減価償却費、水道光熱費、旅費交通費、接待交際費、雑費etc

などがあります。

 

ブログを運用されている方は、

ブログ開設にかかったドメイン取得費用、サーバ契約料、有料テーマ購入料、通信費用が計上できます。スマホでの運用の場合はその電話代の一部を計上できます。

 

ホームページ作成のための書籍やアフィリエイトに関する専門書籍の購入費も可能です。

 

ここではとりあえず副業にかかったであろうものを列挙することがポイントです。

 

ここまで収支を整理できれば、早速書類を作成していきましょう。

スポンサーリンク

書類を作成する

 

用意するもの
・収支をまとめたデータ
・給与所得の源泉徴収票

上記の2つは書類を作成するために必要です。

 

給与所得の源泉徴収票は給料明細に同封されていると思いますのでご確認ください。ちなみに私は1月分の給料明細に同封されていました。

 

書類の作成は以下の方法があります。

  • 直接確定申告会場で書類を作成する。
  • 書類をダウンロードして記入する。
  • インターネット上で書類を作成する。

 

私はオンラインにて書類を作成しました。項目を埋めていくと、最終的に記入された書類がPDFで作成されます。そのデータをプリントアウトして会場へ持参しました。

 

今回は私が行ったインターネット上で書類を作成する方法を解説していきます。

 

 

まずは国税庁のホームページへアクセスします。

 

2020年7月現在

 

 

申告書を作成する作成開始をクリックします。

 

 

 

印刷して提出をクリックします。

 

 

 

推奨環境利用規約をご確認の上、利用規約に同意して次へ進みます。

 

 

 

令和元年分の申告書等の作成をクリックします。

 

 

 

するとタブが開き、4つの選択肢が表示されます。ここでは所得税をクリックします。

 

 

 

入力方法を選択します。赤色の左記以外の所得のある方(全ての所得対応)作成開始をクリックします。

 

 

申告書の作成を始める前にのページです。

申告書の種類は白い白色申告のためチェックしません。

所得・所得控除等の入力フォームについてはチェックを入れておくとこれから進める作業がしやすくなるためチェックを入れておきます。

 

 

 

 

 

所得・所得控除等入力に移ります。

 

 

 

 

ページ中ほどにある給与をクリックします。

 

 

 

続いて、年末調整済みの源泉徴収票の入力を入力していきます。

 

 

 

給与所得の入力となりますので、画面に沿って入力していきます。

入力が終わると所得・所得控除等入力に戻ります。

 

 

 

次にページ中ほどの所得金額の雑、その他をクリックします。

 

 

 

雑(その他)所得の入力の入力をクリックします。

 

 

「種目」のタブを開くと、

 

 

 

個人年金、原稿料、講演料、印税、放送出演料、仮想通貨、その他と表示されます。

アフィリエイトで収入を得ましたので、その他で収入金額を作成しました。

その他を選択するとその下に入力スペースが表示されます。

私はそこに収入を得た会社ごとに収入額の合計を記載しました。

またその事業に関わった必要経費を記載します。

所得の生じる場所は検索して記載、支払いは口座へ振り込まれた名義を記載しました。

 

 

 

すると納税額が表示されます。(金額を入力していないため¥0円になっています)

 

 

入力終了(次へ)>をクリックします。

 

 

 

住民税等入力へ進みます。

「住民税・事業税に関する事項」をクリックします。

 

 

 

住民税・事業税に関する事項の入力を行います。

ここがポイント!
「自分で納付」を選択します。
そうすることで会社への副業が伝わりにくくなると思われます。

16歳未満の扶養親族がいる場合には入力します。

 

 

 

ここまでの入力が終わると納税額が表示されます。次に住所等を入力します。

 

 

 

全ての入力が終わりましたら次へ進むをクリックします。

 

 

 

書類等の送信・印刷に移ります。

まず留意事項を確認します。

確認ができましたら、印刷する帳票の選択を行います。印刷する帳票は全てにチェックが入っていると思いますのでそのままでOKです。

 

 

 

帳票表示・印刷をクリックすると、作成した書類がPDFにて表示されますので、そのデータを印刷してください。

以上で書類の作成は終了になります。

 

こうぺい
お疲れ様でした。書類の作成はここまでです。
ここまできたらもう少し!

書類を提出する

 

まずは会場に行く前に持って行くものを整理しよう。

 

書類底質に必要なもの
・作成した書類(控えも含む)
・給与所得の源泉徴収票のコピー
・必要経費を証明するもの(領収書等)
・印鑑(シャチハタ以外)
・マイナンバーカードのコピー、なければマイナンバーのわかる通知カードのコピー
・免許証等身分証明書のコピー

会場に提出に行く

会場に行ってみると、

 

  • 書類作成会場
  • 税理士への相談コーナー
  • スマホ対応コーナー
  • 書類提出コーナー

 

と分かれていました。

 

会場では多くの方が列を作って待っていらっしゃいます。ここで会場の案内の方に聞いてみます。

 

こうぺい
書類は作ったんですけど、初めてのことで確認したいです

市役所員
税理士さんがいらっしゃいますし、ただいまお手すきのようですから聞いて見ますか?

こうぺい
いいんですか!?

この流れでこうペイは税理士さんに話が聞けました。

 

書類を作成していたため、具体的な問題を無料で相談できるのは非常にありがたかったです。ぜひ初めての方は活用してみるのも手段の一つだと思います。

 

確定申告会場で税理士さんに聞いた

私が質問した内容に対する回答を参考になると思い記載しておきます。なお、100%正しい情報か定かではありませんので、参考程度に活用して見てください。

 

アフィリエイトで収入を得たが、noteなどの個人で執筆しておられる情報は新聞図書費として計上できるのか?
そのアフィリエイト活動に活用した情報であれば可能。
インターネット上で経費は4割程度に抑えるべきだとの情報を見たがどうか。
経費としてかかったものは計上して問題ない。
携帯電話料金を経費として計上しているが、全部の費用を計上しても大丈夫か。
日常でも使用しているのであれば、正確にはアフィリエイト活動にかかった時間のみで割り経費として計上する。具体的には日中の活動が18時間として、本業以外の時間、つまりアフィリエイトに費やした時間が3時間だとすれば全体の費用の1/6を計上するなどの工夫をした方が望ましい。このまま提出しても問題はないと思いますが。
収入を証明する書類がないが大丈夫なのか。
収入を得た会社から証明の発行がなければ、振り込まれた講座の通帳などの写しで問題ない。

 

税理士さんに確認した後は、安心して書類を提出します。

こうぺい
会場で税理士さんにお話が聞けたのは大きかったですね。
ぜひ活用してみてはいかがでしょう。

 

書類の控えに印鑑をいただいて書類の提出は終了です。

納税する

 

最後のステップ、納税です。

 

書類を作成した際に表示された金額を納めます。

 

口座から引き落としも可能なようですが、私はコンビニ支払いとしました。

 

書類を印刷した際にコンビニでの支払いを希望していた場合には下のような書類が印刷されます。

 

実際に私が納税する際に使用した書類

 

支払い方法は簡単、コンビニ内の機会にQRコードをかざし、出てきたレシートをレジに渡すだけ、以上です。

 

これで確定申告の一連の行程は終わりになります。

 

初めての方は大変な作業だったと思います。お疲れ様でした。

実際に行って感じたポイント

今回初めて確定申告を行なったわけですが、私個人が感じたポイントを整理しておきたいと思います。確定申告が初めての方の参考になればと思います。

副業用の口座の独立

私は、本業と副業の収入をいただく口座を分けていました。副業用の口座を独立して開設したわけです。当たり前といえば当たり前ですが、この独立した口座で副業の収支を運用することは確定申告の収支を整理する上で非常に助かりました。

 

ぜひこれから副業を始める方には、副業を始めるための独立した口座を開設することをお勧めします。

 

書類は自宅で作成、不明点は会場で税理士に問う

会場で作成も考えましたが、実際に会場へ出向いてみると2~3時間待ちなんてこともあるようです。

 

たまたまかもしれませんが、書類を作成して持参し心配な点を確認したいと申し出たところ、税理士さんが待機しておられスムーズに相談が可能でした。

 

つまり、書類を作成して、わからないところは会場に出向いて税理士さんに確認をとるが初心者としては安心感が大きいのではないでしょうか。

 

【2020年7月追記】ふるさと納税でワンストップ特例制度を行っている方

私も節税対策の一環としてふるさと納税を行なっており、ワンストップ特例制度を利用していました。

 

しかし、ワンストップ特例制度を利用している場合、確定申告を行うと無効となってしまいます

 

その結果、市役所より書類が届きふるさと納税が無効になったと通知がきました。

 

再度申告(正確には住民税の還付申請、確定申告の更正)が必要になり時間と手間を取られますので、ふるさと納税を行なっている方はご注意ください。

 

今回の記事は以上です。

最新の記事はこちらから